マーケティングブログ

decax ・Dual AISAS

マーケティング術

DECAX・Dual AISASの法則【コンテンツ発見型の消費者行動モデル】

ソーシャルメディアが一般的になったことで、広告効果を高めるためには、消費者に「共感・共有」してもらうことが重要な要素になりました。 それは、売り手(企業)が買い手(消費者)にとって、有益な情報(コンテ ...

VISAS ・SIPS

マーケティング術

VISAS・SIPSの法則【ソーシャルメディア共有型の消費者行動モデル】

2020/9/20    

インターネット検索型の消費者行動モデルであるAISAS、AISCEASの登場から約10年後、ソーシャルメディアが浸透したことで、新しい消費者行動モデルが生まれました。 「共感・共有」をキーワードにした ...

aisas ・aisceas

マーケティング術

AISAS・AISCEASの法則【インターネット検索型の消費者行動モデル】

2018/7/8    

AIDA、AIDMAモデルの誕生からおよそ100年後、インターネットが普及したことで、新しい消費者行動モデルが生まれました。 従来のモデルに「検索・共有」というプロセスが加わった、AISAS、AISC ...

aida ・aidma・amtul

マーケティング術

AIDA・AIDMA・AMTULの法則【マスメディア広告型の消費者行動モデル】

消費者が商品を認知してから購入するまでに辿る心理的プロセスを、「消費者行動モデル」または「購買行動モデル」などと言います。 日本で有名な消費者行動モデルには、AIDA・AIDMA・AIDCA・AMTU ...

マジカルナンバー

顧客心理を掴む心理学

マジカルナンバーは7ではなくて4!マーケティングで使う短期記憶の数字

お客さんに何かを選んでもらう時には、選択肢は3つまでにした方が良いです。また、商品のおすすめポイントを並べる時には、6つ以上をあげた方が良いです。 なぜ、3や6という数字を出したのか? これには理由が ...

テンション・リダクション効果

顧客心理を掴む心理学

【ついで買いの心理】テンション・リダクション効果とは?

何かを決断した直後に気が緩んでしまう心理現象を、テンション・リダクション効果と言います。マーケティングではよく使われる心理現象です。 例えば、コンビニでお会計をしているときに、レジ横に置いてあるおまん ...

アップセル とクロスセルの正しい使い方

マーケティング術

アップセル・クロスセル・ダウンセルの違い|顧客単価を上げる方法

2019/3/7    

顧客単価を上げる販売手法に、アップセルとクロスセルがあります。これらのセールスは、お客さんの満足度を上げるために行います。 用語解説 アップセル:グレードを上げた商品を薦めるセールス クロスセル:同時 ...

松竹梅の法則

顧客心理を掴む心理学

【松竹梅の法則】買い物で真ん中を選ぶ心理「極端の回避性」の利用法

 売上を伸ばしたいなら、松竹梅の法則にならって、価格帯は「3つ」にした方が良い傾向があります。2つでもなく、4つ以上でもなく、「3つ」です。 なぜ3つの価格帯で売上が上がるのかは、「松竹梅の法則」での ...

顧客心理を掴む心理学

アンカリング効果|商品価値を釣り上げる悪用禁止のマーケティング

最初に見る数字や印象が基準点になって、その後の思考に影響を与える心理現象を、行動経済学ではアンカリング効果と言います。 行動経済学とは?マーケティングで絶対役立つおすすめ本【8冊】 まずは実際に行われ ...

ストループ効果

顧客心理を掴む心理学

ストループ効果|脳にストレスを与えないデザインのルールとは?

人は同時に2つの異なる情報がぶつかり合ってしまうことに対して、不快感やストレスを感じます。このような現象を、認知心理学ではストループ効果と言います。 デザインを作成する際には、このストループ効果に陥ら ...

© 2024 Web活用術。