ツァイガルニク効果|仕事や勉強に役立つ「続きが気になる」心理学
中途半端に終わった事柄に対して記憶が残りやすくなる現象のこと、心理学ではツァイガルニク効果と言います。 簡単に言えば、続きが気になる現象です。 例えばある日、あなたは漫画喫茶で初めて見る漫画を手に取っ ...
バンドワゴン効果とは?行列に並びたくなる心理の解説と使い方
テレビで観た行列ができるラーメン店。Facebookでたくさんの「いいね!」がついている投稿。誰もが使っているという噂のアプリ・・・。 もしもこれらが気になってしまったなら、それはバンドワゴン効果とい ...
思わず読みたくなる記事タイトルのつけ方|4U原則でチェック!
平凡なセールスレターのヘッドラインやブログ記事のタイトルを、思わず読みたくなるレベルに引き上げてくれるフレームワークに「4U原則」 があります。 「時間をかけてセールスレターを書いたのに、全く反応が取 ...
【GDTの法則】感情を刺激する9つのキーワード(3×3ヘッドラインルール)
2020/6/23 セールスコピー, ヘッドライン, マイケル・フォーティン, 欲求
セールスライティングで成約率(コンバージョン率)を上げるためには、「いかに読み手の感情を動かすか」ということが大切な要素になります。 感情を刺激する方法のひとつに、日本では「GDTの法則」として広まっ ...
こんなキャッチコピーの作り方してない?間違いやすい5つのパターン
セールスレターやランディングページなど、読者に続きを読んでもらうためには、キャッチコピーの成否が大きな要素になります。 キャッチコピーに続く本文を読んでもらうためには、十分な時間を使って考えることが大 ...
AIDMAの法則はもう古い?チラシ作成での消費者行動モデルの使い方
消費者が商品の認知から購買に至るまでの心理的プロセスをモデル化したものに、「AIDMAの法則(アイドマの法則)」があります。 おもにマスメディア広告を作る際に参考にしたいこの消費者行動モデルは、商品・ ...