アクセスを集めるSEO対策

【YMYL・E-A-T】SEO対策で重要なコンテンツの品質とは?

2017-07-28

検索で上位表示 させるための E-A-T

Google検索で上位表示するためには、Googleが高品質だと認めるコンテンツ(ブログ記事)を作ることが大切です。

Googleが高品質のコンテンツの指標としている「検索品質評価ガイドライン」によると、Googleは「YMYL」を大切にしており、コンテンツ作りは「E-A-T」が重要であると強調しています。

この記事では、

  • YMYLとは何か?
  • E-A-Tとは何か?
  • 検索上位に表示させるSEO対策

の解説をします。

もしもあなたが作ったコンテンツ(ブログ記事)が検索上位に表示されないのであれば、「E-A-T」の要素が足りないのかもしれません。

「検索品質評価ガイドライン」に書いてあるGoogleが嫌うコンテンツを理解して、検索で上位表示されるSEO対策に役立ててください。

スポンサード リンク

YMYLとE-A-Tが書かれた検索品質評価ガイドラインとは?

検索品質評価ガイドライン

検索品質評価ガイドライン

Googleは、検索結果の精度を上げるために外部の評価者を採用して、ユーザーが求めているページを検索結果で提供できているかを常にチェックしています。

その際、外部の評価者に配られるのが「検索品質評価ガイドライン」です。元々はGoogleの内部文書だったのですが、度重なる流出によって、現在では誰もが閲覧できるようになっています。

このガイドラインに、「YMYL」と「E-A-T」の記載がされています。

詳しく内容を知りたい場合は、2015年11月版のガイドラインを完全日本語翻訳してくれているサイトがあります。2017年3月に更新された内容と大きく違うことはありませんので、一度目を通してみてください。

スポンサード リンク

Googleが大切にしているYMYLとは?

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略です。Googleは、検索ユーザーのお金と生活の安全を大切に考えてることを示しています。

2017年3月に更新された検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)の「2.3 あなたのお金またはあなたの人生(YMYL)ページ」には、次のような記述があります。

Some types of pages could potentially impact the future happiness, health, or financial stability of users. We call such pages “Your Money or Your Life” pages, or YMYL.・・・

We have very high Page Quality rating standards for YMYL pages because low quality YMYL pages could potentially negatively impact users’ happiness, health, or financial stability.
引用元:General  Guidelines

いくつかの種類のページは、潜在的にユーザーの将来の幸福、健康、または財務に影響を与える可能性があります。私たちはそのようなページを「あなたのお金またはあなたの人生」ページ、またはYMYLと呼びます。・・・

私たちはYMYLページに対して、とても明確なページクオリティ評価基準を持っています。なぜなら低品質のYMYLページは、ユーザーの幸福、健康、または財務に悪影響を与える可能性があるからです。

検索ユーザーを守るために慎重に評価する4つのページ

Googleは検索ユーザーの生活とお金を守るために、次のようなページについて慎重な評価をしていると言っています。

  • お金を扱うページ(ショッピングや振込みの送信など)
  • 金融をアドバイスするページ(投資、学費、保険、税金など)
  • 医療をアドバイスするページ(健康、病気、薬、栄養など)
  • 法律をアドバイスするページ(離婚問題、遺言書の作成など)

これらのページは、専門知識のない人間が自由に情報発信して検索上位に表示されてしまうと、検索ユーザーにとってはすごく危険ですよね。

ですので、これらのYMYLページに対しては「E-A-T」を考慮したコンテンツ作りが重要であると強調しています。

スポンサード リンク

コンテンツSEO対策で重要なE-A-Tとは?

「E-A-T」とは、次の3つの頭文字をとった略語です。

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • TrustWorthiness(信頼性)

「3.2 専門知識、権威、信頼性(E-A-T)の詳細」には、次のような記述があります。

The amount of expertise, authoritativeness, and trustworthiness (E-­A-­T) that a webpage/website has is very important. MC quality and amount, website information, and website reputation all inform the E-­A-­T of a website.

ウェブページ/ウェブサイトが持つ専門知識、権威、信頼性(E-A-T)の量は非常に重要です。 メインコンテンツの質と量、ウェブサイトの情報と評判はすべてE-A-T情報として通知されます。

高品質なコンテンツには専門知識・権威・信頼性が重要

YMYLページが重要な理由から、ニュース記事、科学的な話題、医療アドバイス、法律や税金のアドバイス記事は、専門知識を持つ人か、専門組織から発信されることが高品質であるとしています。

また、新しい法律や薬が誕生した場合、いつまでも古い情報のままでは検索ユーザーが混乱するので、定期的に最新情報に更新する必要もあるとしています。

どんなサイトでも専門的であることが高品質

さらに、どんなサイトであっても専門的な知識が求められ、そういったページが高品質であるとしています。

例えば、ファッションサイト、ユーモアサイト、フォーラム、Q&Aページ、写真やギターを学ぶような趣味に関するサイトでも、専門的なサイトが存在しますよね。ということは逆に言えば、E-A-Tが欠如しているページ・サイトは低品質として評価されるということです。

個人の経験は専門性があると判断できる

「そんなことを言ったら、専門機関のサイト以外の一般のブログなどは検索上位に表示されるなんて無理じゃないか?」って感じてしまいますよね。ですがGoogleは、たとえ公的な専門知識がない人でも高品質なページを作ることはできるとしています。

例えば、一つの商品に対して詳しいレビューが書かれている記事や、ある病気(症状)を克服した方法などは、公的な専門家ではなくても検索ユーザーの役に立つ情報になりますよね。

つまり、個人が経験したことを書いたコンテンツは、その個人だけが発信できる情報であり、そのコンテンツはある種の「専門性」があるという判断ができるんですね。そのページに求めれらる専門知識、権威、信頼性には、いろいろなレベルがあるということです。

YMYLページでなければ、専門機関ではなくても、検索上位に表示される高品質なコンテンツだと判断される可能性があるということです。

専門性に特化したサイトが検索上位に表示されやすい

ここまでの話をまとめると、Google検索では、専門性に特化したサイトのコンテンツが検索の上位に表示されやすくなると言えます。

専門性を高めることで、外部からのリンクが増えたり、回遊率や滞在時間が増加すれば、それがサイトの信頼性を高めることにもつながります。

専門性に特化することで、新規ページを追加した際にも、評価がゼロからのスタートではなく、同サイトの他ページの専門性の評価も加味された状態から始まります。サイト全体のテーマを統一させておけば、新規ページの検索順位にも影響を与えるんですね。

例えば当サイト(Web活用術。)で言えば、Web集客に関するマーケティングやコピーライティングについて特化したサイトですが、突然なんの脈略もなく芸能ニュースを1記事だけ書いた場合は、なかなか評価されにくいということです。

スポンサード リンク

オーディブルの案内

コンテンツに専門性・権威性・信頼性を持たせる方法

検索品質評価ガイドラインの指標にある、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)を持たせるためには、あなたの作るサイト・コンテンツでは、次のポイントに気をつけてみてください。

  • サイトのテーマを統一する
  • オリジナリティの高いコンテンツにする
  • 事実を掘り下げて詳しく書く
  • わかりやすく書く
  • 引用元や証拠を載せる
  • メインコンテンツがわかりすいデザイン(構成)にする
  • 関連するページを増やしてコンテンツを充実させる
  • 適度に更新して、コンテンツの品質を維持する

ようするに、Googleや検索ユーザーを騙そうとせずに、検索ユーザーが信頼できる有益なコンテンツを作ることが、検索上位に表示されるSEO対策になるということですね。

E-A-TをクリアするSEO対策のまとめ

この「E-A-T」をクリアするために必要なコンテンツSEO対策をまとめると、次の3つが重要になります。

  • より詳しく書く
  • 信頼できる証拠を提示する
  • 関連する内容のコンテンツを充実させる

検索上位に表示されない Googleが嫌うコンテンツ

検索品質評価ガイドラインには、Googleが嫌っているコンテンツも明示されています。

検索ユーザーの役に立たない当たり前のことばかりですが、再認識するつもりで確認してみてください。

  • 偽のニュース記事
  • 検索ユーザーが満足できない情報なのに、広告がいっぱい貼ってある記事
  • ウィキペディアのような百科事典から丸々コピーした内容や、言葉や文章構成を少し変えた程度のコンテンツ
  • 多くの言葉を使っている割に内容が薄いコンテンツ
  • 内容とタイトルが違う、誤解を与えるコンテンツ
  • 内容を邪魔するような広告の存在があるコンテンツ
  • 有名人になりすましたウェブサイト
  • SEOキーワードを詰め込みすぎているコンテンツ
  • 人種、宗教、性別、国籍、障害、年齢など、一部の人々に対してヘイトや暴力を推進する目的のコンテンツ

まとめ

Google検索で上位表示されるためには、専門性に特化したサイトで、検索ユーザーの役に立ち、検索ユーザーの目的が達成されるコンテンツであることが大切です。

有益なコンテンツであることを証明するためには、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)を心がけるようにします。

そのために大事なポイントは次の3つです。

  • より詳しく書く
  • 信頼できる証拠を提示する
  • 関連する内容のコンテンツを充実させる

もちろんライバル記事の状況によりますが、これが検索上位に表示されるコツです。

あなたのサイトの専門性を高めるためには、関連するキーワードについて網羅することを心がけてみてください。

次の記事では、関連キーワードを網羅させてアクセスアップする方法を解説しています。
Next⇒「ロングテールSEOとは?アクセスと成約を確実に上げるやり方を解説

追伸

もしも「自分のビジネスではどんなWeb集客をすればいいの・・・?」という疑問があれば、当サイト(Web活用術。)の特別コンテンツを参考にしてみてください。

Web集客の成功講座
Web集客のはじめ方|知識ゼロから戦略を見つけて実践まで解説

「Webを使ってビジネスの売上を伸ばしたいんだけど、何をどうすればよいのかわからない・・・」もしもこんな悩みがあったとしたら、こちらの『Web集客のはじめ方』を最後まで読んでみてください。 あなたのビ ...

続きを見る

スポンサード リンク

こちらもチェック!

今すぐ受け取るBL
  • この記事を書いた人

高木浩一

心理学と脳科学が好きなマーケティング・Web集客の専門家/解脱しかけのゲダツニスト/ 大企業のマジメな広告デザインから男性を欲情させるアダルティな広告デザインまで、幅広い分野を経験した元グラフィックデザイナー。心理面をカバーしたマーケティングとデザインの両方の視点をもつ。個人が個人として活躍する時代に向けて「使えるマーケティング」をモットーに情報発信中。

-アクセスを集めるSEO対策
-, ,

© 2024 Web活用術。