効率的に成功するためには、全てのことに100%全力でぶつかるよりも、パレートの法則にある「20%」に注目する方が良いかもしれません。
なぜなら、あなたが残した結果の80%は、全体の行動のうちの20%で生み出している可能性があるからです。
この記事では、
- パレートの法則:効率的に成果を上げるための法則
- ロングテールの法則:パレートの法則の概念を覆した、インターネットマーケティングで役立つ法則
について解説します。
パレートの法則とロングテールの法則を理解して、時間の短縮化、コスト削減など、ビジネスや勉強で効率的に成果を出すために役立ててください。
スポンサード リンク
パレートの法則 (80対20の法則)とは
パレートの法則とは、“全体の少数の要因が全体の多数の結果に影響を与えている” ことを示した法則です。
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Frederico Damaso Pareto)氏が、1896年に論文で提唱した冪乗則(べきじょうそく)と呼ばれる統計モデルの概念です。
パレート氏は、統計分析を用いて社会における富の偏在を調べた結果、
「人口の二割を占めるにすぎない少数のお金持ちが社会全体の富の八割を占有し、残った二割の富を人口の八割を占める貧しい人たちで分け合う」
という経験則を発見し、富の再分配の重要性を説きました。
経済についての言及から始まりましたが、社会現象、自然現象などの多くでパレートの法則が存在しています。
スポンサード リンク
パレートの法則の例え
パレートの法則は、具体的には次のような事象です。
- 社会全体の所得の80%は、社会全体の20%の高額所得者が占めている
- 仕事の成果の80%は、費やした時間全体の20%で生み出している
- 売上の80%は、顧客全体の20%が生み出している
- 売上の80%は、商品全体の20%が生み出している
- 売上の80%は、社員全体の20%が生み出している
- トラブルの80%は、顧客全体の20%が生み出している
- ある家電利用者の80%は、全機能の20%しか使っていない
- 都市の交通量の80%は、都市全体の道路の20%に集中する
- Webサイトのアクセスの80%は、Webサイト全体の20%のページに集中する
- マシントラブルの80%は、全部品の20%に原因がある
- 試験問題の80%は、その学科の20%の知識で答えられる
80%と20%で表現されることが多いことから、
- 80対20の法則
- 2:8(にはち・にっぱち)の法則
とも呼ばれています。
パレート氏は、多くの場合は20%が特に重要で、その他の80%はそれほど重要ではないことから、重要な20%が何かを見極め、その20%に努力を集中するべきだと主張しました。
ちなみに、パレート氏がこの法則を発見したのは、家庭菜園でエンドウ豆を育てていて、ほぼ毎年、80%ほどの実の詰まったサヤは、全体の20%ほどしかできないことに気づいたからだとされています。
スポンサード リンク
パレートの法則と似ている他の法則
パレートの法則と似ている他の法則には、「ユダヤの法則」や「働きアリの法則」があります。
ユダヤの法則(78:22の法則)
ユダヤの法則では、世の中は全て「78:22」で成り立っているとしています。
例えば、次のような事象です。
- 正方形に内接する円の面積は78%、それを除く四隅の面積の和は22%
- 地球上の海の部分は78%、陸が22%
- 大気中に含まれる窒素は78%、その他が22%
- 人間の体は水分が78%、その他が22%
- ローン返済では収入の78%で生活して、22%を返済に回すと安全に生活できる
ユダヤの法則も、パレートの法則と同じく、約8割と2割の比率になるという表現ですね。
働きアリの法則(2:6:2の法則)
パレートの法則を発展させて、細分化させた経験則が「働きアリの法則」です。
働きアリの法則とは、よく働くアリが全体の2割、普通に働くアリが全体の6割、サボるアリが全体の2割に分かれるという法則です。「2:6:2(にろくに)の法則」とも呼ばれます。
例えば、学生時代に掃除の時間ってありましたよね。思い返してみれば、
- 真面目に掃除をする一部の学生
- 普通に掃除をする学生
- いつもサボってばかりいる学生
に分かれていたことはありませんか? 人数の割合も、「2:6:2」に近かったのではないでしょうか。
まさに、働きアリの法則どおりの行動を取っていたことになります。
「2」だけを集めても「2:6:2」の割合に分かれる
働きアリの法則で興味深いのは、2割のよく働くアリだけを集めても、やがて一部がサボりはじめ、結局は「2:6:2」の割合に分かれるとしていることです。
各中学校のエリートを集めた高校の中でも、脱落者が生まれるのと似ていますよね。いつも上位の2割でいるためには、自分がどの位置にいるのかを把握して、常に努力することが大切なんですね。
パレートの法則の使い方
パレートの法則は、パレート氏が指摘したとおり、重要な20%が何かを見極め、その20%に努力を集中させることで、80%の成果を効率的に生み出すことに使えます。
例えば、勉強をするなら「基礎となる20%の部分を見極めて80%の時間を費やす」といった集中に使えます。本を読むなら「重要な20%の理解に集中する」ということも言えますね。
何度も出てくる用語が、基礎であり重要な20%です。
ブログでアクセスアップを狙うパレートの法則の使い方
パレートの法則をブログに適用させると、「Webサイトのアクセスの80%は、Webサイト全体の20%のページに集中する」ということが言えます。
きっとあなたのブログサイトでも、同じことが言えるのではないでしょうか。
ですので、アクセスアップを試みるなら、人気がある20%のコンテンツ(記事)に注目することが大切です。そのコンテンツをさらに改善できないかどうかを考え、そのページに深く関連しているコンテンツを増やすことに集中します。
それが効率的なアクセスアップの方法になります。
ビジネスで使うパレートの法則
また、ビジネスの場合は次のような集中ができます。
- 売上の80%を占める20%の商品に販売努力を集中する
- 売上の80%を占める20%の社員を厚遇する
- 売上の80%を占める20%の顧客の声を大切にする
ちなみに、結果を生み出す上位の20%が大事だからと残りの80%を捨ててしまった場合は、上位の20%の中から、さらに「8:2」に分かれることになります。これは働きアリの法則ですね。
あくまで、結果には偏りがあるということです。
パレートの法則とはターゲットを絞ること
「売上の80%は、顧客全体の20%が生み出している」ことを考えれば、扱うビジネスは顧客層を絞ったニッチな商品・サービスが良いことがわかります。
少数のお客さんが大きな利益をもたらしてくれるわけですから、全体的にニーズのある商品を扱うのではなく、一部の人が熱狂的に喜ぶような商品で十分だということですね。
他の企業と同じようなことをしたって、他の企業の中に埋もれてしまうだけです。これは、ニッチに注目するランチェスター戦略と似ていますね。
リアル店舗で使うパレートの法則
上位20%のヒット商品が売上全体の80%を占めるパレートの法則を考えれば、リアル店舗の場合は、ヒット商品をたくさん店舗に並べることが売上アップにつながります。
店舗では商品を陳列できるスペースが限られているので、ほとんど売れない商品は、なるべく店舗に置かないようにすることが大切です。
ただし、インターネットの販売においては、このパレートの法則を覆した法則が誕生しました。それが「ロングテールの法則」です。
パレートの法則を覆したロングテールの法則
ロングテールの法則とは、インターネットでの販売においては、ヒット商品の売上額よりも、ほとんど売れないニッチな商品群の方が売上額が上回る現象を表した言葉です。
『人気商品』と、それ以外の『ほとんど売れない商品』を売上順に並べたときに、ほとんど売れない商品群が細く長い恐竜のしっぽのように見えることから、「ロングテール」または「ロングテールの法則」などと呼ばれています。
このロングテールの法則は、2004年にアメリカWIRED誌で『The Long Tail』という記事が掲載されたことで広く知られるようになりました。執筆したのは、当時の編集長クリス・アンダーソン氏です。
インターネットマーケティングで使うロングテール戦略
ネット販売では、リアル店舗とは違って店舗スペースを考える必要がありません。
Webサイトで商品を紹介するにはページを増やせばいいだけですから、パレートの法則の「20%の売上を占める80%の売れない商品」は、無制限に紹介することができます。
その結果、ほとんど売れない商品群をたくさん紹介することで、ヒット商品の売上額を超えることが可能になります。
ロングテール戦略で成功している有名な事例が、ECサイトのAmazonです。Amazonといえば、何から何まで揃っているような、豊富な品揃えの印象がありますよね。
たとえ数ヶ月に1つしか売れないようなニッチな商品でも、膨大に商品を紹介することで、合計すると人気商品を上回る売上額になっています。
土地代が安い場所に大きな倉庫を構えることで、膨大な数の商品を紹介することができるんですね。さらに、顧客からの受注後にメーカーへ発注すれば、在庫を抱える必要もありません。
ロングテールの法則を使ったロングテールSEO
このロングテールの法則をWebサイトで使うキーワードに置き換えたSEO対策が、「ロングテールSEO」です。検索回数の少ないロングテールキーワードで記事を量産し、大量のアクセスアップと成約率アップを狙います。
パレートの法則ではアクセスが集まっている20%の記事に注目しましたが、ロングテールSEOでは、アクセスが集まりにくい80%の記事を量産することで、サイト全体のアクセスアップを図ります。
パレートの法則とロングテールを詳しく学ベる本
パレートの法則やロングテールの法則をさらに詳しく学びたくなったら、おすすめできる本があります。
増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則/リチャード・コッチ 著
こちらの本では、様々な具体例からパレートの法則を学ぶことができます。
もっとも重要な仕事をいかにおろそかにしてしまっているか、重要ではないことに、いかにエネルギーを浪費してしまっているかを見つめ直すことができます。
限りのある「時間」を効率的に投資する方法がわかれば、人生が変わるほどのブレイクスルーが起こるかもしれません。
ロングテール/クリス・アンダーソン 著
こちらはロングテールを提唱した、クリス・アンダーソン氏による著書です。
趣味趣向やライフスタイルが細分化した現在では、いろいろなニッチサービスが成り立ちます。もしも、これからインターネットを使ってビジネスを始めるのであれば、マーケティングの参考にできる古典とも言える一冊です。
ロングテール‐「売れない商品」を宝の山に変える新戦略 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
まとめ
パレートの法則とは、“全体の少数の要因が全体の多数の結果に影響を与えている” ことを示した経験則です。
- 「80対20の法則」
- 「2:8(にはち・にっぱち)の法則」
とも呼ばれています。
効率的に結果を生み出すためには、重要な20%が何かを見極め、その20%に努力を集中させることが大切です。
例えば、今日あなたにやるべき5つのタスクがあるのなら、パレートの法則に従って、そのうちの最優先事項を見極め、たった1つに集中すれば、効率的に行動できて最良の結果を生み出せるということですね。
多くの人にとって1日の中で一番集中力があるのは、朝目が覚めてからお昼までです。ですので、この時間に最優先事項に取り組んでみてください。
スポンサード リンク